$UA=getenv("HTTP_USER_AGENT"); if(!substr_count($UA,"MSIE")){ echo "\n"; } ?>
インプラント治療の基本的な流れについてご説明しております。お口の状態やお体の状態・治療内容により、治療過程は変わります。事前に治療計画についてもご説明しておりますので参考になさっていただければと思います。
インプラント治療を受けたい理由や要望などを伺います。インプラントを入れたい理由や、患者さんのご要望を明確化します。
歯の状態・歯茎の状態・顎骨の状態・全身の状態など、十分な診断を行います。歯を失った原因の検査や口腔内の検査などと骨の様子も診ます。このことを踏まえ埋入位置を検討します。
最終的な治療計画を患者さんと話し合いカウンセリングをしっかり行い、患者さん、歯科医両者が納得して、始めてインプラント治療を開始します。
各種の検査結果に基づいて診断を行い、今後の治療方針や期間、費用などについてドクターの独断ではなく患者さんと一緒になって考えます。
他の歯に虫歯があったり歯周病にかかっていると、すぐにインプラント治療はできません。手術の前に、検査で発見された虫歯、歯周病、歯槽膿漏、虫歯治療など、残存歯の治療を行います。
歯周病などが重度の場合など、傷んだ歯を抜歯することもあり、その部分の治癒を待つため、普通数か月待ってから手術を行いますが、中には抜歯即日や抜歯数週間後に手術をする抜歯後早期埋入法を行うことができるケースもあります。
インプラント(フィクスチャー)を局所麻酔で骨のなかに埋め込みます。局所麻酔のため痛みはほとんどありません。手術の時間は埋めこむ本数によりますが、1本にかかる埋入処置は約10~20分程度です。
インプラントと骨がしっかりとくっつくまで約6~24週間待ちます。この期間、一般的にはインプラントの上に仮歯を入れておきます。即日から食事のできる仮歯もご用意しております(※骨の状態など、様々な条件により異なります)。手術後何日間かは、抗生剤や炎症を抑える薬を服用していただきます。
埋まっているインプラントの頭を出し、人工の歯を接続するアバットメントという土台を取り付けます。
*この第二次手術は、STEP5の第一次手術と同時に終了する場合もあります。
上部構造(人工歯)の型を取り、歯並びや色をチェックしながら人工歯をつくります。人工歯が完成したら、装着。
治療が終った後は、その後数ヶ月に一回のペースで定期的な検査やメンテナンスを行います。